
育児って必要なものは多い!
けどぶっちゃけ使用頻度は低いものもあって買うか迷うものも
この記事では育児をしている中で結局コレが良かったなぁーな
生活用品や育児グッズ、
絶対必要なもの、買いすぎ注意なものなど紹介していきたいと思います。
絶対使う!良品買おうなもの達
・空気清浄機(加湿も可能が良し)
新生児期など体温調節がしにくい時期
保育園など入園して色々持ち帰って来る時期
子供のためにも大人が菌を貰わないためにもずっと大活躍中!!!
・ベビーカー(抱っこ紐)
好みや生活環境によって使用するものは違うかと思います。
移動手段の要になるので、
選ぶ時はしっかり調べる
体験する(抱っこ紐は特に)方が良いかも
・抱き枕
妊婦の時から愛用するであろうものですが
授乳時の支え
赤ちゃんの座位の補助
大きくなれば子供のおもちゃ、枕など
用途も広く使えるので
すぐへたらないビーズのものやお気に入りが見つかるといいですね
・フロアマット
赤ちゃんの頃は安全性を高めるため
大きくなれば騒音防止のため
床を踏まない日はないので足元の補強をしておくと心強い

使用頻度は高いけど要検討なもの
・チャイルドシート
法律で12歳未満に対して装着義務があるので車使う人は絶対必要!
なんですが
3歳以上(体重15kg以上)になるとジュニアシートベルトに変換もできる
装着を嫌がってチャイルドシートに座らない
なんてことあるので、安全性が高ければ
中古検討や
3年ほどヘビロテする!と幼児期のみのタイプを買うのも手
・授乳用品(ミルク含む)
ミルク用品買い揃えていても急にミルク拒否!なんてことも(泣)
併用するのか
完全ミルク
完全母乳になるのか 赤ちゃん次第 なところも
・ベビーチェア
座位が取れる前〜成長段階に合わせて使えるものもありますが
足がしっかり着くように調整できるか
手が動かしやすやすいか
安全性は大丈夫そうか
子供も気に入るか
もしかしたら途中で買い替え・・なんてあり得るので要検討です

期間限定のもの
・ベビーベッド
よく使うのはよくて1年!
上に兄姉がいるときはベビーベッドが赤ちゃんの避難所になって重宝
なくてもなんとかなる or 年代ものでも困らない
・沐浴セット、風呂用品
沐浴時期(約1ヶ月くらい)
短期間なので簡易なものでも大丈夫
浴室内でつかまり立ちができるまで(約7〜10ヶ月)
一人で赤ちゃんの入浴介助をする際には重宝
毎日のことなので安全性の高い使いやすいものを

買いすぎ注意報
・スタイやガーゼ
よだれが多い子かどうか子供によって必要枚数が変わる
食事のスタイ数枚と普段づかいの数枚の人もいれば
一日に何枚も取り替えが必要な子もいる
・服
子供服って可愛い!!つい買いすぎがちになっちゃう
すぐにサイズアウトしちゃうのも事実(泣)
保育園などで必要になった際には多めに必要ですが、
園によっては制服が決まっていて私服が少なくて済む場合も
・オムツ
ネットで安い時にと買いすぎるとサイズアウトが早い時期は無駄に
買い足すときは1、2週間分くらいを目安に買ってます
この買いすぎ注意なもの達は「必要になったら買う、買い足す」
ぐらいでちょうど良いかもしれない

コメント
I got this site from my buddy who informed me on the topic of this
web site and at the moment this time I am visiting this website and reading very informative articles or reviews at this place.