モチベーションを上げる4つの方法〜女性編〜

暮らし

みなさま毎日お疲れ様です。

働いていても、育児していても、家事していても色々ありますよね。。。

人間関係、悩み事、コンプレックス、お金のことなどなど

気分いい日もあれば、落ち込む日もあります。

いちおう大人だし(笑) 

”自分の機嫌は自分で取りたい!!”

そう思って実践してよかったものを紹介しますね

掃除する

大掃除は終わった後は気持ちいい!

で・す・が、

なかなか

「掃除苦手だし・・」「大変そう」「時間ないし・・」「めんどくさい。」

  とかなりません??

なので、苦手な人&日々忙しい人はコレからやってみてください!

< Level ① > お気に入りの場所を作る

 例えばソファ、洗面台の前、机の上、ベッドの上、トイレ。。。

自分が ”安らぐ” 場所「聖域」を決めちゃいましょう!

 まずは お気に入りの場所だけは ”毎日綺麗に保つ!”

案外コレ良きです。

個人的には化粧する時間がリセット時間になっていて。

化粧品や鏡台が整っていると子供が色々していて部屋がすんごい状態になっていても

リセットする時間で切り替えて再度「やっていこ!」ってなっています。

つまり

「お気に入りの場所を作る」🟰 「リセット出来る時間を作る」

なのかもしれません。

自分がリセットする場所をきれいにしておくと心が安らいでモチベーションが上がります。

< Level ② > 捨てる習慣をつける

 コレ言葉のままだと意味わからないんですが

普段たくさんのモノを捨てているとは思うんです。

それを意識して家の ”要らないもの” を捨てる。

要はゆるーい断捨離をする感じかな。

慣れてくると一日10個、30個って捨てちゃいましょう。

身近なものでいいんです

 ・髪の毛を積極的に拾うようになった
 ・排水溝にゴミがたまらなくなった
 ・家にゴミ袋が置いてることがなくなった

初めは小さな変化ですが続けるとすごい変化になるでしょう。

日々当たり前に置いてあるものを

 ”「コレ必要かな?」という目で周りのものを見るようになっていく。”

 ということだと思います。

個人的には 大掃除で一気に「コレ要るかな?まだ使えるけど・・・」

と、思う回数が減って良きでした。

日々の暮らしで大量のスペースを締める

  ”いるか・要らないか・わからない”

という不明物体を一旦保留にせず済んでいる感じです。

 心と部屋の状態はリンクするようで、

不明物体を保留にする 🟰 心の中に溜め込む

ということなのかもしれませんね。

なので、個人的には溜め込まずに済んでいることでモチベーション向上してるのかも。

< Level ③ > 家電にたよる

部屋が片付くとスペースが空くので、日々の家事を楽にするのに家電で掃除もいいと思います。

時短にもなるし、何より楽だし(笑)

注意としては自分の家にどのような家電が合うのか試してみるのがオススメです。

家電を購入前にサブスク試すことで

“買ったのに「あんまり使ってないなー」”

が減らせます。月額550円〜利用出来てココおすすめです。

      ↓↓

こんなのあったらなら使ってみたかった〜!

我が家での失敗(泣)

ルンバを使っていたんですが、子供が小さい時に購入して凄さに感動したんですが

 ・子供が怖がって長時間つけれない
 ・案外ローラーのところに掃除が必要
 ・段差の壁で掃除してほしいところに届かない  など

今の型では改良されているでしょうし、子供も大きくなって使えるかもですが、

この時はローラーも潰れて約1年くらいでお蔵入り(泣)

なので今なら我が家には

・稼働性のある吸引力の強い、掃除機の掃除が楽なタイプがいい

(自動でゆっくり丁寧に掃除機してくれるよりも自分で早く綺麗にしたい)

ということがわかったのですが

試せるんだったら試しておきたかったなぁ〜と思うので本当にオススメです。

買ってよかった成功例としては

洗濯多い方なんですが

洗濯&乾燥が一台でできるタイプではなく、

洗濯機と乾燥機を購入する方が合うようでめちゃくちゃ時短してます(笑)

自分の生活スタイルに合った”楽できる” 家電が見つかると最高にいいです! 

空いた時間で何しようかワクワクしちゃいます。

身だしなみを整える

いや当たり前でしょ!?

って人もいるかと思うのですが。

産後1.2年はひどい状態で放置していた人間でして(苦笑)

いや、個人的にはそれなりにしている ”つもり” でいました。

ではどう整えることでモチベーションが上がったのか

< Level ① > お守り作り

 なんか怪しい言い方になったけれど、

『いつもお気に入りを身につける』ということ。

 自分が意識してつける・あると認識できるのがポイント!

私の場合は高価なネックレスでしたが、

ネイルやブレスレット、リングなんかもいいかも。

 高価なネックレスを毎日つけることで

「とりあえずコレつけてるし、大丈夫おしゃれ!」って気になる(笑)

女性としてのスイッチを入れる感じなのかしら

 これオススメのサブスクで、
 ・金属アレルギーの私でも大丈夫なK 18、K 14、K10
 ・購入したら約10万円ほどする高価なものばかり
 ・6000点と種類も多い
 ・毎月新作の入荷もあり

  ↓↓

< Level ② > 化粧品を新調する

 私の場合は、産後あまり化粧をしなくなりどれも劣化

 ちなみに化粧品の賞味期限はYouTubeみて知ったんだけど

 化粧水:3ヶ月
 マスカラ:3ヶ月 とか他にも短くて泣ける

 日々しっかりメイクされる方も使用期限気にした方が良いかもです。

 「”今”の自分」に似合うメイクや色調を少し気にすると

 自分にハリが出た気がするのでおすすめです。

主婦目線では楽天で安い時に買って得した気分になってる

使ったことない気になるのをどんどん試しちゃうタイプ
 

< Level ③ > 髪と靴のケアをしっかりする

 美容室に行く回数を増やす訳ではなくて、気にかける。

  ・アホ毛ないかな  →押さえよう
  ・ツヤはあるかな  →なんか塗るかトリートメント
  ・寝癖ついてるかな →帽子もいいかも  

 靴も新調する前に丁寧に使うようにする。

  ・汚れてないかな       →磨こう
  ・におってないかな      →ケアしよう(ミョウバンがおすすめ)
  ・底はすり減りすぎてないかな →新調しよう

 不思議なもので服も小物も顔面も

 きれいにしていても全身で見ると、頭と足元がへたれてると

くたびれた感じになってしまうのはなんでなんだろう?

 逆に全身の先っぽの頭と靴しっかりしてたら不思議とまとまる。

個人的には最近やっと髪のケアが気になり出したところ。

人によっては順番が前後するのかも、自分のチャームポイントや好きなところが増えると

「自分の労わる時間」が日々のモチベーションなのかも。

お湯に浸かる

これは鉄板かもしれないですが。

ゆっくりお湯に浸かるの最高!

産前産後にしっかり浸かれなくてすごくストレスでした。

もちろん温泉や銭湯など広いお風呂にゆっくりなんて嬉しすぎますが

 ・おうちでゆっくり浸かる(せめて5分浸かれたら幸せ)
 ・熱めが苦手ならぬるま湯で
 ・バスソルトやアロマもいいな

自宅でもちょっとの工夫でゆっくり入れるのでオススメ。

私は ・子供が寝た後
   ・一人熱めにお湯張って
   ・好きなバスソルト入れて 入ると

 →自分の頭の中の整理時間
 →身体的な癒しの時間
 →「こうしたい」という欲が沸き出る時間  ですね

心が喜ぶものを食べる

毎日何かしらお腹が空いたら食べますよね

オーガニックや無添加などを推している訳ではないんですが。

適当に食べても「一食」

人の食べたいものに合わせても「一食」

なので

自分の心の声に従って

 ・家族で食べるときに自分の好きなものを「一品」添える
 ・たまには皆が満足できるブッフェに行ってみる
 ・間食は好みのものを取り入れる

自分が食べたいものを諦めない方向性で「一食」を考える 

そうすることで ・ストレスもないし
        ・楽しみも増えて
        ・今日も頑張ろう! ってなる

まとめ

コレ書いてて私めっちゃ単純な人なんやと感じるけれど

どれも「自分を大切にする時間」

   「自分を見つめ直す時間」 

”マインドフルネス” まではいかなくても

自分の心に正直になるって案外できない時もありますよね。

そんな時には日々の暮らしの中に取り入れて見てください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました