
月齢別に購入して良かった(頂き物もあり)ものを紹介していきます。
現在2.3歳の年子育児中ですが購入する際は「欲しい」「買って」というものでも親目線でいうと
・現役バリバリでよく遊ぶおもちゃ
・たまぁにひっぱり出して楽しむおもちゃ
結構別れてしまうなぁ〜と思っていて購入費用も無限ではないので(当たり前ですが)
コスパよく長く遊んで欲しい!という個人的な希望からオススメ紹介したいと思います。
もちろんお子様による好みも人によってははっきり出てくる時期かと思うので、
”クリスマスや誕生日に迷う!”
という方などの参考にして頂ければと思います。
0歳の時から3歳の現在まで大活躍なおもちゃ
①

①室内用ジャングルジム
下の子は0歳からハイハイして中をくぐったり、ぶら下がったり段々と階段や滑り台も出来て、つかまり立ちに役立ったり。発達に合わせて体幹や身体の使い方を学ぶ面もあったかと思います。
1、2歳くらいの時は滑り台から ”ものを転がして遊ぶ” ”ごっこ遊びの舞台”
3歳の今でも ”高いところからジャンプする”
薄い布(ブランケットなど)をかけて ”秘密基地に籠城ごっこ”
自分達で(勝手に)遊びを工夫しながら遊ぶことも多いため、場所さえ許すならオススメです。
②積み木
個人的には意外でしたが積み木は案外使えます。
0、1歳は ”積み上げて遊ぶ”
1、2歳は ”ものを作って遊ぶ”
2、3歳は ”見立て遊び” ”ごっこ遊びの会場作り”
長く使えるので高価でも好きな品質のものを選んでも悔いはないかと個人的には思います。
リユースショップなどでも安く購入出来ますし、0歳児は口に入れるので衛生面に気をつければ誤飲の心配も少なく安心です。

1歳過ぎから大活躍のおもちゃ

①LEGO デュプロ
大人気のLEGOですが我が家では1歳2ヶ月くらいから使用し、初めは台にハマらない様子もありましたがすぐに一緒に遊ぶと一列に並べたり、上に積み上げたりと直線の遊びをよくしました。
1歳では ”自分が座れる椅子” をLEGOで座って喜んでることが多かったです。(親の協力必須)
2、3歳になると構造物を作ったり、ボールや何かキャラクターと組み合わせて遊ぶなど無限大。
あまりによく遊ぶのでクリスマスに組み合わせて遊ぶ「ボールコースター」も購入して
日によって遊ぶ種類を色々自分達で変えて遊んでいます。
②室内用 手押し車(足漕ぎ型)
1歳超える前あたりから手押し車として、乗れる用になったら足漕ぎして運転しながら。
子供たち二人で乗って押し合いあったり、取り合って喧嘩もしますがそれくらい人気です。
人形や果物を乗せて、お店やさんや移動販売者に変身したりしています。
価格も新しいものでもメーカーによれば1500円〜と手頃で個人的には最高です。
③アンパンマン人形
幼児に人気のアンパンマン!
友人曰く”パンキチ”(アンパンマンキチガイ)の時期が日本の幼児にはあるらしく。。。
1歳過ぎたあたりから話は知らなくてもアンパンマンのキャラクターは知ってる謎。
アンパンマンのブロックセットを購入すると3歳の現在でもごっこ遊びやなんでも大活躍。
ワンセット買っておけば他のおもちゃ(アンパンマン系列以外)と一緒に遊べて良かったです。
ただ女の子のみの家庭では一瞬でブームが過ぎ去って1年持たなかったらしいので注意です。

2.3歳になってよく遊ぶおもちゃ
①マグネット ブロック
子供たちが0・1歳のクリスマスプレゼントに購入しましたが正直その時はそこまで遊ばず。
ホワイトボードを使って図を作る、くっつけるなどしましたが半年くらい(もしくはもっと)
お蔵入りしてました。
2歳くらいになって立体的に作る、色で遊ぶ、形で遊ぶなど
今では取り合って遊ぶほどの人気者です。
②プッシュチューブ

初めはたまたまクレーンゲームでとれたものを頂いたのでんですが大人気でよく遊びます。
・筒の中に小さいボタンや玩具を入れて落とす遊び
・単純に伸ばして遊ぶ
・輪っかにして冠やブレスレットなどの装飾品に
・繋げて電車ごっこやヘビの真似
無限大の応用力です。
100均でも小さいサイズが売られていて良心的(確かダイソーで購入)
以上 個人的に買って良かったオススメ出来るおもちゃ紹介でした。
参考にしていただけたら嬉しいです。


コメント